Take Your Time

仕事や研究、コンピューターとの付き合い方

仕事

仕事は多くても少なくても病む

表題の通りだし、まあほとんどの人が納得するかなとは思うのだが。 仕事が多すぎる、捌ききれない量を与えられるとoverwhelmedされて精神がやられるしそもそもアテンションがとっ散らかってフリーズする。なので、上司的な立場やPM的な立場として仕事の量を…

営業

去年は営業をよくやった年だと思う。実際にコンペにも参加したし、アポ電したり、いろんなお客に頭を下げたりした。一昨年はむしろ、リソース確保のためにいろんな人に声をかけたが、営業も実は似たようなもので、要は自分の達成したい何かを実現するために…

リーダーシップの発揮。 強引すぎると嫌われる、控えめすぎると引っ張れない。メンバーのペースに合わせた引っ張り後押し。 メンバーがどんな状態か対話を重ねる必要

最適時間割り当て問題

仕事の成果=生産性 x 時間は恒等式なので常に正しい。 生産性が外的に決定されるものだとすれば仕事の成果は時間の最適割り当て問題と言っても過言ではない。 しかし、生産性それ自体は時間割り当てによって左右される。 例えば睡眠時間を削って仕事をしまく…

業務システム作っている人に少し話したことメモ 前提 クライアント先常駐 情シスと同部屋 協力会社の指示やプロマネも担当 聞いて驚いたこと ユーザースタディに関しては情シスがやる。直接SIerはやらない。 そりゃUIUXボロボロになるわ テストは単体と結合…

ちょっといい寿司屋で聞いた話。界隈で知らない人がいないほど成長したあるグループ。人材獲得のために現役の大将が地方で高校生から調理師学校から通って話をしてリクルーティングしてるらしい。海外展開もしてるチャンスの多い職場だが待っていても、求人…

できないこと指示してもできないしあとで苦しむのは自分なので先に自分が苦しんでタスク分割する

優先順位

人からの依頼 自分がボトルネックになって他者を止めない マネジメント 事前にリスクの芽を摘む 上から目をつけられない 全体の動きを良くする 自分の仕事 重要な順にやる

今年の反省

反省というか反省して心掛けていること 対話編 喋りすぎない ペースを落とす(相手のペースに合わせる) 沈黙を恐れない 訳のわからないことを言わない(言ったらリカバリーする) 複数人会議編 参加してない人にしゃべるように促す(必ず何か喋りたいことは…

わざとプロジェクト進行を遅くする

プロジェクト管理者としてはプロジェクトは早く完了して成果としてアーカイブしたいという気持ちが逸るのは当然だが、あえて進行を遅くするというのも考えた方がいいかもしれない。 まず、成果の出るタイミングをコントロールして定期的になんらかの報酬を得…

役人とベンチャーの違い

あまり役人論は言いたくないんだけどまあ五年も経ってるからいいか。 決定的な違いは「勝手にやる」ことへの評価だと思う。これは180度違い、何をやるのも俺に把握させろ、勝手にやるな、俺が決めたという形をとらせろというのが役人で、うまく行くなら勝手…

PM業の感想

とにかく頭の中を出すことが仕事 お前の考えてることなんか誰もわからん しゃべりが下手だから説明されてもわからん 絵でも文章でもいいからとにかく書け できれば絵の方がいい できれば詰まっている方がいい 書けないならとりあえず話すのもあり いろんな人…

すべてROIで考えるハードな経営者目線と心理的安全性のような従業員目線のソフトな世界観はどう折り合いをつけるべきなのか

目標

結構前から思っていたことだけどマネジメント仕事がさらに増えそうなので改めて - とにかくシンプルなコミュニケーション - しゃべる量を減らす - 逡巡しない - 直接的に話す - 決める - 怯えない

経理法務人事広報といったバックオフィスと事業部の関係っていろいろ難しい。 事業部の方が独立してバックオフィスを持ちたがるのは会社全体のバックオフィスは共有地になってリソースの奪い合いになってしまうため、バックオフィサーたちが自衛のためにリソ…

OKR

https://www.amazon.co.jp/dp/B07B2R1ZDL ブックオフを彷徨っていたら発見した。 ちょうどOKR設定の季節なのでよかった。 OKRが組織マネジメントの道具であることはよく分かったが、非常にコストが重いのと管理主義なところが気になる。 選択と集中には、探…

インターンの受け入れを除けばずいぶん長いことindividual contributorの気楽さを味合わせてもらったが、4年ぶりくらいに育成に関しても責任を持たなければならなそうだ。基本的に優秀な人たちなので、わかりやすく目指すべき方向を繰り返し伝えて共有するこ…

体調復活後も集中できない日々が続いた。いろいろ変化があったこともあるし、いろいろ力を使い果たしたこともあるし、少し余裕が出てきたこともあるしで、ひたすら現実逃避をしていた。 昨年の夏頃においた長期的なプランをとにかく実行に移して力を尽くして…

なぜデジタル政府は失敗し続けるのか

ざっと読んだ。数十億円というオーダーで金をかけてシステム開発断念した特許庁や京都市の例など悲惨という印象を強く持った。ほとんどの問題で通底するのは、発注者が発注能力がないという点。それはそうで、コードを一行も書けない行政官に仕様書を書けな…

理想的に時間を使うためになにもしない

こういう系の本ばっかり読んでいるが、時間配分が悩みなので仕方ない。 概ね知っている内容だったが、ひとつ面白かったことをあげる。 事前に計画したとおりにタスクをこなそうとしてもやる気が起きずにだらだらすごしてしまうことはよくある。 そういうとき…

コントロール系実務とチャレンジ系実務

お固い組織で新卒ではいってしまったせいもあり、自分は明らかにコントロール系の実務を得意とする人間だと思う。 コントロール系というのは、情報を集約し、段取りを固めて、ひとつずつ着実に進めていくスタイル。 途中での計画変更や思いつきは極力排除し…

生産性の条件

強烈な生産性を実現するための条件 強烈なインセンティブ 達成できなかったことに対するペナルティの自覚 達成したことに対するリワードの想像 やることの明確化 なにをいつまでにやればいいのか どうすれば効率的にできるのか 集中できる環境 まとまった時…

「まじめ期」に入る方法

通常は常にyoutubeでお笑い動画をみたい欲求に苛まれるが、たまに真面目な動画を見たり家事をしたり「まっとうなこと」をしたくなる。 今日なんかはそうだ。朝から家事をしてyoutubeで著名教授の授業動画をみている。 こういう状態に常に入りたい。 あるいは…

スケジューリング

How to write a lotを読んだ。 How to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing (English Edition)作者:Silvia, Paul J.発売日: 2009/03/27メディア: Kindle版 要はスケジューリングが大事だ、ゴールから逆算しろ、という話。 モチベ…

切り替え

複数プロジェクト回していると、別のプロジェクトにうつった時に始動が遅い。 固めて2-3日同じことだけできればいいが、締め切りがあったり、他の人街になったりするので難しい。 だいたいこういう感じになる。 始めようとする。 何やってたっけ。 チェック…

分析パイプライン結論?

delma.hatenablog.com delma.hatenablog.com 最近、Apple PencilでiPadに書きつけた手書きのメモをjupyterで from IPython.display import Image, display_png Image("tegaki_memo.jpg") と表示することで、メモ書き(=構想)、コード(=作業)を一体化し…

某財団に落とされた。 受かるつもりはなく中の人とお近づきになりたかっただけなのだが。。 やはり今の状態では力不足。圧倒的業績と知名度で殴れるようにならなければ。

ヘルプが入って仕事に集中できた一ヶ月半で相当回復した。 仕事の生産性が上がったのは時間ができた以上にモチベーションが回復したというのが大きい。 さらに長期的な目標を再確認して足元するべきことの方向修正もできた。 忙しすぎるのはよくない

カネにならない仕事とchange the world

人生をかけてやりたいことというのがある。 しかしカネにならない。 NPOに2兆ドルの寄付金(501(c))が流れるアメリカならうまいピッチであぶく銭をゲットできるかもしれないが、日本だと鬼のように補助金申請をするくらいしか方法がない。 尊厳を持って生き…

一週間ほど続けてみたが、非常に良かった。 困ったのは 子供をあやすのにyoutubeを使いたかったとき 仕事するときにgmailの内容を使いたい場合があったとき 急にスラックを使いたかったとき => 最初のは一時的にブロックリストを改変すれば大丈夫。した2つ…