勉強
依頼論文も勉強の機会になるという意味では悪くない アウトプットドリブン、締め切りドリブンでしか勉強できないという問題でもあるが
delma.hatenablog.com 書いてから2週間経ったので振り返り。 新ルール(仮) とっかかりはrmdかjupyter。 検索可能性が上がるようにproject毎にまとめる。 projectごとにレポジトリを作る 作業のおおまかな計画的なやつはreadmeを更新していく。タスク管理…
上級マクロの授業ではGAUSSを使うようだ。とりあえず一通り触った感じそこまで難しくはない印象。なんとなくRと似てるかな。ただ、グラフとかがあんまり美しくなくてあか抜けない感じ。MATLAB使いたいな。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~tkato/programing/gau…
Hayashi, StokeyLucasPrescottをあとひと月でできるところまで。引き続き論文サーベイ。HamiltonとWalshを必要に応じて。秋マクロまでに基礎を固める。
一応コースワークは終わった。マスコレルも動学マクロもまあどういうものかはわかった。じゃあ、どうするか。あんまり昔と変わらない。理論的アプローチを援用しつつ現実の制度に通暁する。がんばる。
ノートが汚い。後で見返してわけがわからない。 問題点; ・字が汚い。っていうか間違ってる。綴りがあってる方が珍しい。 ・標題がない。「○○の定理」とかちゃんと書いてないからあとで見つけられない。 ・ペンの色の使い分けが意味不明。青と黒しかないの…
http://www.cku.ac.jp/student/2009-1211-1058-2.html 土居先生の講演。若い。それはともかく、非常に明瞭な語り口でなるほど当代一流の学者というのはすごいなあと。