2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧
新しいデータフレーム = ts(データフレーム名, frequency = 4, start = c(1980,2))。 これで1980年第二四半期からの時系列データができる。月次ならfrequency = 12、年次なら1。日次データはas.Dateコマンドを使う。 プロットは、ts.plot(データ)で。
ギリシャの小国トロイが滅びるまでのお話。最強の傭兵(?)のアキレス(ブラピ)と同じくらい強いトロイの王子様ヘクターを中心に話が回っていくが、プロットが割と複雑なのでストレートな感動はない。どちらかというとHBOのROMEみたいな愛憎劇にしあがって…
アメリカ。サミュエルアダムズはボストンのブリューアリー、東海岸では定番。サマーエールだけあってさわやか。ただ、スーパードライみたいな感じではない。エールだし。
アメリカ。濃い、苦いといっていいエール。夜中じっくり飲みたいときに。 シエラネバダはペールエールが一番うまい。
アメリカ。シエラネバダのフラッグシップ。正統派ペールエール。なんでも合う。
ドイツ。爽やかで上品なピルスナー。濃いめの料理に合う感じ。 http://www.loewenbraeu.de/
Hayashi, StokeyLucasPrescottをあとひと月でできるところまで。引き続き論文サーベイ。HamiltonとWalshを必要に応じて。秋マクロまでに基礎を固める。
latexコマンドは、Rの結果をテフ形式で出力する。パッケージHmiscをインストールしてlibrary(Hmisc)。
meltはクロスセクションデータを分解するときにつかう。meltを使うためにはreshapeパッケージが必要。reshapeをインストールして、library(reshape)で使用可能。 (例) データ名
最終作を映画館で観た。実は映画館で見るのはこれがはじめて。何分イギリス英語+ストーリー把握してないで意味不明な点が多かったが、一言だけ言わせてほしい。 あの赤髪の醜い半裸はなんだ!? なんで、歴戦の魔法使い青年の腹が40代みたいにたるんでるん…
だいぶ遅ればせながらだがアメリカで運転してみた。運転したのはシボレ−のAveo。アメ車版ヴィッツみたいなものだ。乗り心地はまあ普通にコンパクトカー。右側通行も一年間タクシーやバスで右側通行を無意識に体験してきたせいかそれほど違和感はなかった。ウ…
統計ソフトウェア"R"を使ってみた。使う前は行列計算が得意な無料のソフトウェアということで使い勝手が悪いのかと思っていたが、実際いじるとSTATA,TSP並み、いやそれ以上の使い勝手の良さであった。特に自分みたいなプログラミングアレルギーに…
Hayashiは1-2章を終わらせ、問題演習にはいった。マクロは来期、Heterogeneous Agentをやるらしいので、教科書を前もって読もうかと画策中。それまで、BertleのMeasure TheoryとStokey-Lucasでもやろうかと。Obsfeld-Rogoff、Farmer、Microecon of bankingも…
睡眠時間は削れないのでとりあえず起きてる間は研究に資することをするようにしている。でも、暑すぎる(夜中なのに28度)のでなんとなく過去の自分の投稿をみてしまった。このブログは会社に入ったときからつけてるのだが、もう5年以上前の記事になるとな…
間違いなく人生の転機だろう。先のことは分からないが、学問の世界で同じ土俵で戦えということだ。学位はとれなくてもここで本気になってやったことは長い人生で見れば大きな糧になるだろう。その代り、キャリアの大きな断絶や社内ネットワークの希薄化、そ…
Hayashiをやりつつ、Wickens(LSは断念)をこなす。おわったらWalshとObsfeld-RogoffそしてFreixas-Rochet。マクロ・計量・貨幣・国際・金融をフィールドにしたい。
シカゴに行ってきた。行ったのは、一日目がシカゴ美術館→ウィリスタワーの展望台「スカイデッキ」(旧シアーズタワーだが、現地民もシアーズタワーが通りやすいようだ)、2日目はリグリー球場でカブス対ホワイトソックス、ジョンハンコックセンターの展望台…