こんな感じで使う
df %>% gtsummary::tbl_summary() %>% gtsummary::as_gt() %>% gt::as_latex() %>% write(file = "out.latex")
注意点
tbl_summary
の出力は画像なので、latexをつくりたければ、as_gt
をかましてからas_latex
で出力を変換する。
そのまま標準出力に出すと改行記号とかが入るのでwrite
でファイル出力してやる。
年末小説熱が高まり小説すばるを手にした。 文芸誌など手にしたのは数十年ぶりだ。 パラパラと読んでみる。面白いものも、つまらないものもあった。 ふと、立川志らくのエッセイがあった。 落語にあまり興味がないためワイドショーかなんかで人気になり、そして凋落した人物という認識であった。 あとはM-1審査員として批判の的になっていること。ただし、その採点は他の審査員と比較すれば自分と近いものがある。 そのエッセイは、師匠談志の話を書いていたのだが、これが面白いこと面白いこと。 雑誌に載っていた他のどの小説よりも諧謔があり文章がうまく最高に面白かった。 他の執筆陣も◯◯賞をとっているのが最低ラインのラインナップだが正直世間知らずの温室育ちの人間が少し取材して書いたようなものが多く辟易していた。 そこにくると志らくの文章はすべて現実の話からきている。落語家、ましてや破天荒な師匠のもとで死ぬ思いをして生きてきたその様にまさるものはない。 ふわりと生きて文章を書いて生きていくより、やはり真剣に生きてこそ、だと思った。