Take Your Time

仕事や研究、コンピューターとの付き合い方

経済学

経済学とはなんなのか。機械学習やデータサイエンスとの関係

経済学中心主義ともいうのであろうか。 経済社会のありとあらゆる分野について深いドメイン知識を持ち、複雑な社会現象をモデリングし、他の領域に追随を許さない高度な推定手法で「発見」や「提言」をする圧倒的な存在として社会科学に君臨する経済学者像。…

経済学はデータサイエンスに勝ち得ない

大それた話ではなくて。 要は、テック企業のデータを受容しきっているデータサイエンスや機械学習勢に対して、いまだにサーベイデータや統計と言う名のスカスカのデータに頼っている経済学者に勝ち目はない。

リサーチの方向性

そろそろ本腰を入れてリサーチを始めていきたい。リサーチの優先順位は、まずは世の中へのインパクト、次に自分の強みが生かせるかどうかだ。 軸は当然、経済。一つの方向性として前の職場でエコノミストとして解き明かせなかったことを解き明かしていきたい…

computational economicsの参考書

computational economicsをやる上で参考になった本やウェブ。まずはウェブサイトをみて、必要に応じて本を読むのがいいと思われる。本はプログラミング言語によって選択も変わると思うが、今さらGaussを使う人も少ないと思うのでStachurskiの本はいいかもし…

論文を読む

論文を読む、といってもいろんなレベルがある。何が書いてあるか見るだけなら、イントロと結論を読めば(所要1時間以内)だいたい大丈夫だし、人に説明するためには、モデルの中身や推定結果まで確認する(所要2−3時間)必要がある。自分の論文に引用する…

博論

ある人の博論を読ませてもらった。問題意識がまさに自分と同じ、そしてきちっと既存研究を概観した上で新しいツールを使って分析しておられる。 そこに付加価値をつけられるかどうかはわからないが、読んでいくうちに自分との問題意識とのかい離も意識できる…

アイデア

het-agent+fiscal policy. Benhabib Bisinを読まんといかんのかな

Bai-Arellano-Kehoe2012

セミナー。kehoeはキホーと呼ぶのだと初めて知った。モデルは大不況期(great recession)における労働ウェッジの高まり(反対に少ない生産性の低下)をボラティリティの高まりによって説明しようとしたもの。概略はシンプルで、1.需要ショックのボラティ…

Micro founded

Micro-foundedの考え方は好きだ。理論だけじゃなくて実証でも徹底していきたい。マクロ変数はひとつひとつの値の情報量が大きすぎて人間の直観では解釈しきれない。

Macro is drying up

だそうだ。マクロ専攻の先輩からの一言。確かに周辺領域とかマイクロデータをつかった推計とかシミュレーションとかに軸足が移りそうではあるよね。データやテクニックの特殊性はいよいよ薄れていってマクロ経済学というのは問題意識だけが残るのかもしれな…

マクロ経済政策なんて要らない。

マクロ経済政策ってなんなんでしょうね。金融緩和とか財政支出とかいうおおざっぱな言葉でくくられる政府の大盤振る舞いの総称でしょうか。いや、もうケインズから70年も経ったんだから卒業しようよっていう。経済が悪い→景気対策!ってどらえもんじゃない…

学問の価値

あっちのブログに書いてもいいんだけどつまってないのでこっちに。 ツイッターでプロフィールに「現実経済には興味ありません」って書いてた東大経済学部の子がいた。もちろん自分も経済学徒のはしくれとしてゲーム論とか数理モデル系の方に関心があって日本…

景気と心理

マクロのタームペーパーでは、心理的なショックが景気に及ぼす影響を理論的に研究した論文をまとめた。結論として、いわゆる新古典派的な考え方ではなかなか説明しきれない経済の変動について、人々の心理の変化をもって理論的(数学的)に説明するモデルが…

ノーベル賞

サージェントとシムズ。サージェントは教科書で読んだくらい。シムズはよく参考文献で名前見るなというくらい。いずれもマクロ経済学会の大巨人である。

進歩してない

1年間のコースワーク、夏場のSLPを経て考えていることは結局マクロ安定化政策だ。ルーカス批判、DSGEの隆盛を経てどうして短期的な需要刺激策が未だに(一般的に)支持されるのか。需要刺激策と目されるもののうち多くは社会政策であり、経済学的観点か…

Prices, Business Cycles and Policies

Political authorities in both advanced and developing economies seems to be in trouble these days. Advanced economies, typically US and Japan are struggling in their low growth rates. Expansionary monetary and fiscal policies gave them a p…

またまた

商品市況は外生なのか。ユーロやFED(+日銀?、人民銀行?)のような大型経済圏の中銀は商品市況に大きな影響を与えているのであろうか。なんというか、ここまで物価が市況ドリブンだと一国経済もモデルっていうのも限界がある気がする。

もういっちょ

関連するが一次産品の高騰と企業収益への影響。もちろんすでに分析されていることではあるし理論っていう感じでもないがマクロモデルを組む際の重要な部品ではある。

かんしんじこう

物価とあわせてもうひとつ。税制変更と経済へのインパクト(厚生へのインパクト?)もやりたい。税制変更つーか日本の場合社会保険料かなあ。データがとれるかどうかが問題だが、アメリカのならあるだろう。それとエコカー減税への産業へのインパクト、これ…

いんふれ

正直矢野論文はどうでもいいのだが、脇ブラウンを読んでて思ったのはやっぱインフレに対する見方が「経済学者」と「エコノミスト」で違うなあということ。金融政策っていうか、世界経済拡大→投機バブル→資源高→インフレっていう2008年の構図がもっともありえ…

気鋭の日本人経済学者のセミナーを聞く。なんかしらないけど知的エリートの女性って細い人が多い。なんでだろ。

業績が見当たらない駒大准教授と国際ジャーナルにそれなりに載せてる一橋教授じゃあ喧嘩にならんよなあ。。。http://www.econ.hit-u.ac.jp/~makoto/PDF/Cve.pdf http://www.komazawa-u.ac.jp/~kikaku/profiles/1301043.htm

暇なので加藤涼「現代マクロ経済学講義」を読む。なんというか新しいマクロ経済学ってどうにも合わない。