2018-01-01から1年間の記事一覧
労働時間調査におけるミスで野党から批判を受けた厚労省が、毎勤の調査でミスを起こしたようだ。全数調査の予定の大規模事業所について、標本調査をしたということだ。 ランダムサンプリングであれば、別に問題なさそうだが事前に説明したプロトコルに沿って…
リサーチを効率的に進めるには段取りやスケジューリングがすべてと言っていいほど重要。 何をどこまでいつやるか。 何をするか決まればあとは作業するだけ。ここは純粋に作業なので大して脳には負荷がかからない。 むしろ何をすべきか、様々な条件から最適な…
macのtarを使うとlinux上のtarでは対応できない。 brewでgtarをインストールして gtar -zcvf xxx.tar.gz xxxx で圧縮 linuxでは tar -zxvf xxxx.tar.gz
そそっかしい性格である。 当然、慎重さが要求されるコーディングやデータの管理には向かない。 特に、疲れてくると適当になる。 learning by doingで良い局面ならそれでもいいが、一旦コンピューターに計算を投げるという工程では、正確を帰さないと時間が…
しょっちゅうパソコンを変える関係で長年sugarsyncを使っている。 満足していたのだが、いくつか問題が生じてきた。 ひとつは、mendelayやzoteroなどの論文管理ソフトとの競合、もう一つはgithubとの競合だ。 いずれも複数PCとリモートサーバーとのファイル…
デフォルトのfindが遅いので調べていたらmdfindというのがあった。 mdfind hogehoge でhogehogeが入ったファイルを探せる。
今回の敗因 栄養不足。朝昼抜きを何回かしてしまった 寒いのに夜ぶらついた。 調子悪くなりそうな時に飲み会
喉いたの自覚はあったものの寝て治ったと思ったらやはりダメ。
atomのセッティング。これでLaTexもPlantUMLもかけるようになった。 markdown-preview-enhancedをインストール brew install pandoc graphviz markdown-previewをdisabled ````plantuml a -- > b ```` ````math 1 + 1 = \rho ````
体調がやや悪化。 今回は2ヶ月弱持った。 やはりうがい手洗いかな
研究は熟考し呻吟し深い考察を得ることが真髄であることは論を俟たないが、生産性革命、働き方改革の時代、研究者に時間を浪費することは許されていない。 研究の質を犠牲にすることなく最速でアウトプットを出すためには時間の浪費を避けなければいけない。…
jupyter notebookを使うとき、分析計画→実行→結果考察→改善点の模索、というPDCAをとるべきだが、どうしても実行の際に改善点が思い浮かんでしまい、実行コードを書き換えてしまう時がある。 しかしこれはよくない。 分析計画のときに決めた内容の結果が失わ…
転職で大変なことはゲームのルールがわからなくなることだ。 どういう行動が評価されるのか、例えば、アウトプットの質と速さと量はどのバランスが適切なのか。根回しの度合いはどの程度が適当なのか、リーダーシップは組織の協調優先なのか、パフォーマンス…
pandasのto_csvでencoding = 'SJIS'にするとよくなる。 エンコーディングできない文字を教えてくれるので、print('\uff5e')とかで何がエンコーディングできていないのか確認してリプレースしてやる。
Rのggmapには2種類ある。 Rstudioでインストールすると入ってくるCRANのggmapとdkahle氏の新しいggmapだ。googleのstatic maps APIが仕様変更*1をしていることもあり、google mapsをバックエンドに使うのであればdkahle氏版の方を使うのが必須である。insta…
スライドの作り方やプレゼンについては山程本が出ているが、自分なりにこれは間違いないと思っている鉄則をいくつか。 グラフ主体>>>字主体 人間の目は左上から動くのでグラフを左に、解説する文字は右下に。絵で訴える。 ワンメッセージ とにかく1スラ…
マジックコマンド編 ! シェルが使える !pip install hogehoge !ls !pwd など。 time %%time doSomeCalculation() 時間を計測する。 notify セルの計算が終わったらポップアップで知らせる %%notify doSomeCalculation() ライブラリ編 tqdm loopの進行状況を…
やることを書いてから分析する。生産性が爆増する。 後で見たとき最強。 記憶力に期待するな
どうでもいいが、私はシャーペンを使っている。大学のとき「大学生たるものシャーペンを使ってはならぬ。書いたものがすべて残るボールペンないし万年筆を使うべきだ」ということを誰かに言われ(実際、試験はボールペンしか認められていなかった)、自分も…
約4年ぶりに研究メインの生活をしている。 研究に集中することが自分にとっては非常に辛い作業であることは4年間の大学院時代に思い知ったことだ。しかし今回は対処法をいくつか知っている。めげずに戦う。
また風邪。今回は軽いが鼻から始まって喉。月一ペースだなあ。。
近年イクメンとか働き方改革とか仕事より家庭が大事という思想が力をつけてきたように感じる。これは一体どういう流れなのだろうか。仕事が大事、あるいは社会に出て成功することが大事という思想が流布してその反動と考えるべきなのか。そもそも、普通の怠…
転職してから1年経った。 思った以上にフィットしてしまったというのが感想だ。 しかしフィットして居心地が良くなると将来が気になるのが人情だ。 マズローはよく言ったもんだ。 しかし焦っても仕方ない。比べてもしょうがない。この年齢からいきなり天啓…
delma.hatenablog.com プロじゃないのであまり大したことはかけないが、5年前の記事にまだアクセスがあるのでアップデート。 5年前から比較すると科学技術計算のプログラミング言語の主流が、Fortran、Matlab(一部C)からR/Python/Juliaに変わった。 計算能…
タスクを1時間に分ける。 できなかったら自分への引き継ぎをノートに残して辞める。 1日の終わりにPDCAをする。
とりあえず、10時間くらい寝たら熱は下がった。過労なのかな。平常運転のつもりが過労なんて。。
ここに来てダウン。7.5度、だるさ。フィットビットのおかげで早めに気づけた。頻脈になるからすぐに変化に気づく。
2X: 冪集合(power set) だったら XS: 写像の集合 SからXへの写像の集合。たくさん関数がある感じか。
csvのレイヤーを追加するときcsvtファイルで型を指定しておくと色々楽。stringも勝手にint変換されたりするので。
2.18.19 統合 レイヤパネルから右クリックでプロパティ、レイヤー結合、+じるしを押して結合 計算 レイヤパネルから右クリックで属性テーブル、上の計算機マーク