Take Your Time

仕事や研究、コンピューターとの付き合い方

2020-01-01から1年間の記事一覧

セルアウト

2020年は宣言どおりそろりと踏み出せた気がする。書籍も出たし、論文もいろんな分野で出せた。 delma.hatenablog.com 今年はいよいよ自分の経歴をフルに使ってダサくセルアウトしていきたい。

OBとしての心得

やめた組織のことをうだうだいうのはダサい。結局のところ「あの大変な職場にいたおれすごいだろ」って言いたいだけ。外の世界で言うのはいいが、中の人はそれをどうみてるのか。ツイッターなど公開の場で言うのはバカ。 そういうやつは「あの大変な職場から…

最近よくデジタルミニマリストを読んでいる。 デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する よく、というのはトイレにおいてあってその時間だけ読んでいるからだ。 デジタルミニマリズムはコンピューターサイエンス研究者がテックジャイアンによるア…

昨年末くらいからずっと喉の調子が悪く意を決してボイスクリニックに言ったところ、入念な検査をされた上で上咽頭炎だった。検査が面白くて言語聴覚士の先生が様々な発声に対してデータをとっていく。声を出している途中に圧をかけられたものもあった。音声…

新規国債発行100兆円。 矢野主計局長の下で放漫財政が極まる皮肉。 日銀とGPIFが食うから大丈夫とは思うが、時限爆弾はどんどん膨れ上がっている

DoerかScholarか

某有名な研究者の講演を聞いて思ったこと。 その研究者がいってたのは、まずなにか作ることで人々が反応し理解が深まる的なこと。 つまり、As isをいくら観察しても仕方なくてDoerになれと。 非常に現代的だなと思った。つくったものを世の中に広めてその反…

どうでもいい気づき。 ツイートの面白さでフォロワーが増えていたのは今や昔。今はプロフィール欄でフォロワーが増える。 実名化したこととか、入り浸ってタイムラインすべておっかける暇人より、暇なときにチラ見してバズってるのを見て喜んでる人が増えた…

愚痴

査読の結果がたくさん帰ってきた。 データの扱い、実験の仕方が突っ込まれた。 人工データで実験=>実データでやれや プロプライエタリ実データで実験=>倫理観どうなっとるんじゃ。公開データでやれや再現性どうなっとるんじゃ。 実データをオープンにすると…

FIREの馬鹿らしさ

financially independent and retire early. 要はさっさとカネを稼いで、あるいは永続的なキャッシュフローを維持する手段を確保して引退するということだが、カネを稼いだだけで何が自立なのだろうか。 カネは他人のつくった付加価値を手に入れるための代償…

反省

論文を書く際、「単著」「自分=主著=PIポジション」もしくは「他の人が主著=PI、自分はお手伝い」でやる場合が多く、自分が主著の場合は人にお願いできる部分はして最後は自分で仕上げる感じで、自分がお手伝いのときは指示待ちもしくはおせっかいで文章…

Rへの回帰[R][Python]

最近、Rに回帰している。Rには不満がたくさんある。 - デバッグがつらい(Python比) - {}をたくさん書かなきゃいけない(同上) - クラウドとの接続が悪い。AWSせよGCPにせよnotebookはボタン一つで立ち上がるサービスが提供されているがRStudio-serverは環…

北鹿 純米大吟醸

www.hokushika.jp スーパーで安かったので。 少し苦味を感じる香りが残るがワインみたいな甘さ。 食前酒的な

生産性の条件

強烈な生産性を実現するための条件 強烈なインセンティブ 達成できなかったことに対するペナルティの自覚 達成したことに対するリワードの想像 やることの明確化 なにをいつまでにやればいいのか どうすれば効率的にできるのか 集中できる環境 まとまった時…

D庁の行く末、 消費者庁的な、各省の予算法律人材の寄せ集めになるのか 復興庁的な、計画作りが主な仕事のとりまとめ省庁になるのか CIO補佐官的なアドバイザリー機能のみもつ組織になるのか アメリカのdigital.govは共通役務庁なる組織のいちプロダクトらし…

場所の効用

生産性の高い文筆家がよくいう。 「書斎では書く以外のことはしない」そして「毎朝その場所に座ることで毎日書くことが保証される」 生産性の低い文筆家が使うホテルでの缶詰も強いて言えば同じ 場所によって行動を規定する=行動を起こすにはその場所に行く…

考える

論文を書くということは、賢者が普段から考えて蓄えていた知恵を授けるイメージでいたが、問いを受けて書きながら考えること自体が知の営みなのかもしれない。考えるということ自体が自発的なものではなくてなんらかの反応なのだろうか。そうであるならたく…

actor-critic理論というものがある。強化学習の枠組みでactorの行動をcriticが制御するような構造になっている。文章を書いている時に書き苦しさを感じるのはこのcriticが強すぎるのではないかと感じる。一旦、リミットを外して書き殴るということが必要なの…

「まじめ期」に入る方法

通常は常にyoutubeでお笑い動画をみたい欲求に苛まれるが、たまに真面目な動画を見たり家事をしたり「まっとうなこと」をしたくなる。 今日なんかはそうだ。朝から家事をしてyoutubeで著名教授の授業動画をみている。 こういう状態に常に入りたい。 あるいは…

市区町村別データの作り方

探し方が悪いのかもだが、ArcGISのデータ以外で市区町村のshpファイルを作ろうとすると結構大変。 しかし、国土数値情報の細かい境界データをダウンロードしてきてQGISでWKTにしてbigqueryにぶち込んで、これで終わり。 select N03_001, N03_004, N03_007, s…

宮の雪 山廃

https://jizake-mie.jp/smp/item/miyanoyuki-yama-1800.html 宮の雪。山廃。純米 四日市の酒。香りもいいししっかり辛い。とても好み

なんか低調。土日働いたせいもあるが。。だらだら時間削る運動を続ける

amazon redshiftでdrop tableが永遠に終わらないとき

ハマったのでメモ。 mediumの記事に書いてあるとおりだが、日本語で出てこなかったし、mediumが消えるかもなので書いておく。 症状 drop table hogehoge;というクエリを発行したところ、永久にdropできない。 定石であるselect pid, user_name, starttime, q…

行政区域データをbigqueryに入れる

分析のために行政区域データと緯度経度があるcsvファイルを空間結合したかった。 頼みのQGISはローカルだとおそすぎて無理。 こうなると空間データ対応のbigquery一択になる。 geojson対応だということでそのまま突っ込んでみるが、フォーマットエラー。 中…

spatial join

大変だったのでメモ。 行政区域データからmultipolygonで境界データをとってきて、別のattributeテーブルにある2つの属性をポイントでジョインした上でサマライズ。 st_union_aggを見つけるまで苦労した。まあ、bigqueryのマニュアルにあったのだが。 geome…

data.frameの値を変更する

R

pandasでいうところの replace dataframe %>% mutate(recode(col, old_value = "new_value"))

体力も気力も衰えた自分が若い時の自分に勝てる部分の一つとしてもうモテなくてもいい、伴侶を得るための努力をしなくていいということがある。 伴侶を得るというのは結構大変な仕事だ。 まず戦いのルールを知る必要がある。社会的に自分と違う扱いを受けて…

jupyter labに切り替えた

今まではnotebookとlabを適当に使い分けていたが完全にlabに切り替えることにした。 理由は jupyter labのダークテーマがかっこいい .pyを修正するときに()の自動補完をしてくれる github連携ができる まだ使っていないがRStudio的なdata viewerが使える

シニア

ジュニアとシニアというのは割と広く共有されている概念だと思う。 ジュニアは作業者で、シニアは確認者。ジュニアは提案者でシニアが意思決定者。ジュニアはネタ作りで、シニアはスピーカー。 研究の世界だと、博士課程生/ポスドクー教授は完全なジュニア…

スケジューリング

How to write a lotを読んだ。 How to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing (English Edition)作者:Silvia, Paul J.発売日: 2009/03/27メディア: Kindle版 要はスケジューリングが大事だ、ゴールから逆算しろ、という話。 モチベ…

あさ開純米吟醸

吟醸香もいいし、すっきり辛口。バランスがいい。 揚げ物とかと良さそう www.fukuraiya.jp