Take Your Time

仕事や研究、コンピューターとの付き合い方

36度台後半〜37度。まだ倦怠感あり。bpmが高め。これは昨年2月と同パターンだが、今回の方が高く長い。パルスオキシは安定して99

昨日から平熱に戻るように。パルスオキシは98~99

引き続き体調悪。37℃後半。昨年2月末に同じように花粉症っぽい症状から発熱していた。当時はアメリカ帰りだったがまさか。。

立て直し

昨年末から2月頭くらいまでに論文を投稿しまくって、その後、家の立て直しでワンオペ育児が続いてようやく落ち着いたら倒れた感じ。花粉症だったのか風邪だったのかはよくわからず。とりあえず寝たらすっきりした。少し立て直していく

久しぶりにダウン。アレじゃなければ良いが。。

なぜデジタル政府は失敗し続けるのか

ざっと読んだ。数十億円というオーダーで金をかけてシステム開発断念した特許庁や京都市の例など悲惨という印象を強く持った。ほとんどの問題で通底するのは、発注者が発注能力がないという点。それはそうで、コードを一行も書けない行政官に仕様書を書けな…

ロールモデル

ある人にロールモデルだと言われた。似たようなことは何回か言われたことがあるが初対面の人に言われたのははじめてで、むず痒い感じがした。 自分のキャリアは自分から見ても面白いのだが、あまり世間からはそう思われていないという自覚があり、もっと面白…

ざっと一気読み。 いわゆる構造改革派の「冷たい」経済学者に思われがちな鈴木氏だが、読んでみると自身の日米両国に渡る保活の苦労を起点に保育所問題に取り組んでいるなど実はアツい感じだった。 気になった点 鈴木氏はとにかく公立の認可保育園をシバいて…

産学連携の話

産学連携というのは一目美しい。公の目的のために、産業界がカネや資源を提供し、知恵のある研究者がそれをつかって研究する。もしくは、研究者の知見を産業界が応用して公に利益に役立てる。 半導体の開発や新しいモビリティの開発、地方創生のための農作物…

アルツハイマー征服

久しぶりに一気読みした本。アルツハイマー征服は遠そうだが着実に病理の解明には近づいている。 気づいたこと 実験と解析、そして意思決定の大変さ。この点でもっとも進んでいる医学ですらコードミスや矛盾する実験結果、実験にまつわる倫理的問題に振り回…

タクシードライバー

生酒はぐいぐいいける系が多いがこれもご多分に漏れず。 ちょうどいい甘さと酸味とアルコール感。濃いんだけどごくごくいける。 ◇喜久盛 タクシードライバー 純米生原酒 仕込みニ號 1800ml | 佐野屋 JIZAKE.COM

理想的に時間を使うためになにもしない

こういう系の本ばっかり読んでいるが、時間配分が悩みなので仕方ない。 概ね知っている内容だったが、ひとつ面白かったことをあげる。 事前に計画したとおりにタスクをこなそうとしてもやる気が起きずにだらだらすごしてしまうことはよくある。 そういうとき…

複数論文を同時に出すのは考えもの。 - コンテクストスイッチのコストが半端ない - 単純に追い込みの時期に時間が1/2になる ただし、一つの論文はメインじゃないとか、一つの論文は改訂版とかならよいかも

aes_stringという正解:aesにpasteで作ったカラム名を使いたいとき

R

ggplotの世界は深い。 var.name <- paste("hogehoge", "hugahuga", sep = "") dat %>% ggplot(aes(var.name)) + geom_point() # error dat %>% ggplot(aes_string(var.name)) + geom_point() # OK

コントロール系実務とチャレンジ系実務

お固い組織で新卒ではいってしまったせいもあり、自分は明らかにコントロール系の実務を得意とする人間だと思う。 コントロール系というのは、情報を集約し、段取りを固めて、ひとつずつ着実に進めていくスタイル。 途中での計画変更や思いつきは極力排除し…

セルアウト

2020年は宣言どおりそろりと踏み出せた気がする。書籍も出たし、論文もいろんな分野で出せた。 delma.hatenablog.com 今年はいよいよ自分の経歴をフルに使ってダサくセルアウトしていきたい。

OBとしての心得

やめた組織のことをうだうだいうのはダサい。結局のところ「あの大変な職場にいたおれすごいだろ」って言いたいだけ。外の世界で言うのはいいが、中の人はそれをどうみてるのか。ツイッターなど公開の場で言うのはバカ。 そういうやつは「あの大変な職場から…

最近よくデジタルミニマリストを読んでいる。 デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する よく、というのはトイレにおいてあってその時間だけ読んでいるからだ。 デジタルミニマリズムはコンピューターサイエンス研究者がテックジャイアンによるア…

昨年末くらいからずっと喉の調子が悪く意を決してボイスクリニックに言ったところ、入念な検査をされた上で上咽頭炎だった。検査が面白くて言語聴覚士の先生が様々な発声に対してデータをとっていく。声を出している途中に圧をかけられたものもあった。音声…

新規国債発行100兆円。 矢野主計局長の下で放漫財政が極まる皮肉。 日銀とGPIFが食うから大丈夫とは思うが、時限爆弾はどんどん膨れ上がっている

DoerかScholarか

某有名な研究者の講演を聞いて思ったこと。 その研究者がいってたのは、まずなにか作ることで人々が反応し理解が深まる的なこと。 つまり、As isをいくら観察しても仕方なくてDoerになれと。 非常に現代的だなと思った。つくったものを世の中に広めてその反…

どうでもいい気づき。 ツイートの面白さでフォロワーが増えていたのは今や昔。今はプロフィール欄でフォロワーが増える。 実名化したこととか、入り浸ってタイムラインすべておっかける暇人より、暇なときにチラ見してバズってるのを見て喜んでる人が増えた…

愚痴

査読の結果がたくさん帰ってきた。 データの扱い、実験の仕方が突っ込まれた。 人工データで実験=>実データでやれや プロプライエタリ実データで実験=>倫理観どうなっとるんじゃ。公開データでやれや再現性どうなっとるんじゃ。 実データをオープンにすると…

FIREの馬鹿らしさ

financially independent and retire early. 要はさっさとカネを稼いで、あるいは永続的なキャッシュフローを維持する手段を確保して引退するということだが、カネを稼いだだけで何が自立なのだろうか。 カネは他人のつくった付加価値を手に入れるための代償…

反省

論文を書く際、「単著」「自分=主著=PIポジション」もしくは「他の人が主著=PI、自分はお手伝い」でやる場合が多く、自分が主著の場合は人にお願いできる部分はして最後は自分で仕上げる感じで、自分がお手伝いのときは指示待ちもしくはおせっかいで文章…

Rへの回帰[R][Python]

最近、Rに回帰している。Rには不満がたくさんある。 - デバッグがつらい(Python比) - {}をたくさん書かなきゃいけない(同上) - クラウドとの接続が悪い。AWSせよGCPにせよnotebookはボタン一つで立ち上がるサービスが提供されているがRStudio-serverは環…

北鹿 純米大吟醸

www.hokushika.jp スーパーで安かったので。 少し苦味を感じる香りが残るがワインみたいな甘さ。 食前酒的な

生産性の条件

強烈な生産性を実現するための条件 強烈なインセンティブ 達成できなかったことに対するペナルティの自覚 達成したことに対するリワードの想像 やることの明確化 なにをいつまでにやればいいのか どうすれば効率的にできるのか 集中できる環境 まとまった時…

D庁の行く末、 消費者庁的な、各省の予算法律人材の寄せ集めになるのか 復興庁的な、計画作りが主な仕事のとりまとめ省庁になるのか CIO補佐官的なアドバイザリー機能のみもつ組織になるのか アメリカのdigital.govは共通役務庁なる組織のいちプロダクトらし…

場所の効用

生産性の高い文筆家がよくいう。 「書斎では書く以外のことはしない」そして「毎朝その場所に座ることで毎日書くことが保証される」 生産性の低い文筆家が使うホテルでの缶詰も強いて言えば同じ 場所によって行動を規定する=行動を起こすにはその場所に行く…