Take Your Time

仕事や研究、コンピューターとの付き合い方

留学

土曜日一日だらだらしていたらやっとやる気が戻った。計量が楽しくなってきた。計量経済学は日本人がかなり強い分野でもあり、参考文献にAmemiya, Hayashiなどの名前をみると少し気がひきしまる。

燃え尽きた。。。のかマクロの中間が残っているのにやる気がでない。マクロ好きなんだけどケーキを残してご飯食べてたら食欲がなくなったみたいな?

ミクロ経済中間。時間が一時間だと聞いてたので急いでやったら実は1時間50分あったという。。雑にやった分ちょっと点数がさがったかも。真ん中くらいだったらいいな。

一応書いておくか。計量経済86点。ただし、簡単な用語解説で−9点、ガンマ分布のαを書き忘れただけで−5点。しかしこれで平均くらいって、どんだけ…。

昨日のパーティでは、学部長格の教授から面白いことを聞いた。実は多くの学生が経済学PhDコースが(数学ばかりで)期待してたモノと違うという不満を持っているということ。それを受けてもっと応用系のクラスを初年度から取れるようにしようかという議論…

教授のホームパーティに呼ばれたので近所の日本料理屋で買った寿司を持参して参加。生魚は苦手だけど寿司は食いたいっていうアメリカ人大杉ワロタ。なんと某日本のマクロの大家の最初の赴任地だったらしく一緒に仕事したという教授が出てきた。仕事でも間接…

現代経済学のカッティングエッジたるゲーム理論を作ったのがフォンノイマンら異分野の天才だと考えると次の進化もおそらく別分野から始まるのではないか。カオス理論やらは結局あまり芳しくない昨今もしかすると逆に現実の社会・経済に着目したフィールドワ…

計量の中間、おそらく満点だろう。しかも時間が余った。昔から勉強するのはつらいけど計量系は得意なんだなあ。

新たな知識は既存の知識にくっつく形で増えるというのは本当にそうだと思う。いきなりわからんものをやるより半分くらいわかっているところから始めた方が結果的に早いし正確。とはいえ中間試験を36時間後に控えて授業の復習をするのは焦る。

変な日記書くからこういうことになる。数学4点、まあほかにも5点とか7点とかいたからいいけど。ていうか数学科出身の院生が7点の試験ってなんだよ!誉れ高き母校に迷惑をかけぬよう教授には「(母校の他の学生とは違い)僕はとってもとっても数学が苦手…

大学の図書館は理系と文系に分かれているのだが両図書館でよく目につく日本人経済学者は誰かというと、実はこのひとである。注目したいがいかんせん数学の知識が追い付いてない。でも少しづつでも業績を追っていきたい。

理系脳

理解できない言葉が出てくると自然と定義を探すようになってきた。わからない文学用語も「語感」で「分かった気になって」すいすい読み進めた文系脳が急速に退化している気がする。

PhD in Econ or MBA

経済学博士課程とMBAなどのターミナル修士との違いは何か。コースワークの有無である。当たり前だが、これは本質的だと思う。コースワークとは何か。あるブログから引用すると「これまで学んできた経済学を数学的厳密性を持って学びなおすこと」である。…

大学の研究室の隣人がイケメンなせいか、自習してると毎日何人か学部生が教えを請いに来る。本来ならそれぞれのクラスのTAがやるべきなのだが、いなかったりする。今日は日本語を教えてくれという学生も含めて3人。普段なら隣人が教えてるのを隣で聞いて…

一日考えても連続性、閉集合、開集合の概念がつかめない俺ってやっぱり数学苦手なのかな(小学校時代からうすうすは気づいていたが)。

大学では毎週、外や中の学者のプレゼンが行われる。聞いてると学者とは言えプレゼンが下手な人も多いことに気づかされる。そもそもモデルの展開なんて言葉で言ってもわかるわけないんだから、研究のテーマ→結果だけをわかりやすく話せばいいのにといつも思う…

怠惰に過ごしていたら二日連続で2−3時間睡眠という羽目に。職場で磨いた短時間睡眠術が生きたw

仕事から離れ(やろうと思えば)好きに遊んでられる生活をはじめて一か月経ったが、もうだいぶ前からこんな生活をしてるような気がする。結局どこに行こうが日本でやってたことしかできないし、日本でやってきたことはできる。朝は起きられないし昼まで何も…

某ミクロ経済の教科書によれば経済学の大土台たる効用理論は、人間の「喜び」「悲しみ」などを数値化して扱いやすくしたもの。掘り下げていけば「貨幣」や「消費」といった経済チックな観念ではなくてむしろ根本は心理学や認知科学、社会学などの成果を踏ま…

ルベーグ積分とかぜんぜんわかんない。ルベーグの「ル」がRではじまるのかLではじまるのか、リーマン積分はどうだったかとか発音はどうすればいいんだとか、ああ。とはいえ数学の面白さに気づけてよかった。デフレの研究は金融政策、労働、産業、資本市場、…

the cause of deflation in Japaneses economy. what if eliminating all of the effect of price change in the import goods? what is the main difference with other advanced economies? how did the BOJ's independence effect? how did the decreasin…

美容室

アメリカの美容師の技術は相当ひどいという噂を各所で聞き躊躇していたが、さすがに伸びすぎたので恐る恐るいってみた。平日の昼間ということもあり、店はガラガラですぐに入れた。ネット情報に寄ればアメリカの美容室は独立した美容師の集合でありそれぞれ…

そういえば、今日学部の歓迎会で自己紹介しなければならなかったので「日本から来ました。経済部局で働いてたんで日本経済について聞きたっかたらどうぞ」って言ったら大爆笑された。英語が通じなかったのかと思ったが、その後の懇親会でインド人教授が「日…

よく考えたら博士課程の新入生8人って大赤字だな。なんでやってるんだろ。

音声と文書の違いの一つに情報の受け手(=聞き手/読み手)の理解のスピードにあわせられるかどうかがある。情報の受け手が理解力に難点がある場合、文書ベースの方が理解しやすい。すべての人が特定言語に堪能であるという前提を失うと文書ベースの優位性…

大学に自分のデスクができた。あまりきれいとは言い難いが院生気分満点である。

買い物

服を買いに行った。アバクロ、HM、GAPと日本でも見たことのあるような服屋が並んでいる。さしずめユニクロ、無印、シマムラといったところか。シャツで3−4千円、安い。あと遅ればせながら米国初ハンバーガーを注文。別に大きくもないし油も普通、味付…

アメリカで携帯メールがないのは。

アメリカでは携帯メールは使われてないようだ。デコメとかそういうのももちろんない。代わりにテキストメッセージといってメアドなしでメールみたいなのができる(auのcメールみたいな)。あとは電話代が安いからか電話してる人が多い。スカイプも盛んみたい…

アメリカ人の印象。ヤル気ある奴とない奴の差が激しい。バスの運転手もみんなに声かけたりできる限り親切にしようとする人とダルそうにやっててトラブル起こっても機械的にしか対応しない人と。前者は黒人が多い気がする。大学も同じで、何がなくても学生と…

インド人がやってるカレー屋を発見。食べ放題7ドル。うまい。