Take Your Time

仕事や研究、コンピューターとの付き合い方

研究

経済学的に分析が難しいから、データが取れにくいから敬遠するじゃなくて、どこまで理論的に整理できるかを考えられるところにこそ経済学の強みがあるんだろうから、難しくてデータがない分野こそ考えるべきなのだろう。

論文

計量の試験勉強は並行するとして、今やってる宿題を片付けたらHeer&MausnerとDeJong&Daveをやりつつオリジナルペーパーを書いていこう。形ができてきたら相談ということで。

焦り

同期が共著とはいえすぐにでも公刊できそうな論文書いてた。指導教官もコメント出してる人も超一流だし(大学が一流だから当たり前)焦るなあ。向こうは2年余計にやってるとはいえ学位は同時にとらねばらならん。自分のペースでやるしかないのだが…。

質への逃避

質への逃避って経済学の文脈でどう扱われているのか。そういえば、QEもといcredit easingがむしろ格付けの低い債券からの退避を促したような論文があった。

アイデア

Reinhart et. al.によるとデフォルトの危険が少ない債務残高はGDPの15%〜20%とあるが、日本とかアメリカみたいな100%超えるような債務水準の割に危険っぽくないのはなぜなんだぜ。

今週

今週はまじで遊びすぎ。ぜんぶ人から誘われたのに言っただけだが、木曜→友達の後輩の送別会、金曜→別の後輩ちゃんたちとランチ、土曜→餃子パーティー。今から取り返す。

アイデア

平時と危機の二分法は面白い。平時と危機でいかに経済の動きが違うのか。金融関係メインでみるとおもしろいかも。

経過

夏休みもあと二週間となったが、マクロ経済学の登竜門とされるStokey, Lucusが異様に手ごわい。ひどい時には一日数ページしか進まない。残念ながら夏には終わりそうにない。計量経済学はそれなりに進みそうで、うまくいけばHayashiの基礎〜時系列部分までは…