Take Your Time

仕事や研究、コンピューターとの付き合い方

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

チェック2

チェックが大事と言いつつ、しかし現実問題として早さも重要になる。特にタイムリーに課題に答えなければならない実務の世界では。 ふだんは反射的な判断に頼りつつ熟考が必要な場面では徹底的に考えるというのが正解なのだろうが、どの問題に時間をかけるの…

チェック

チェックの大事さを思い知っている。 コーディングやデータのミスはともかく、結果の解釈には十分時間を書けなければならない。 チェックのためだけのコードも書くべきだ。比較したり、修正したり、最終的にはどれだけロジカルに考えぬけるかが勝負。

シミュレーションの際に気をつけること

乱数の処理 必ず、set.seedを使う。 実行のたびに数値が変わると何かと面倒。 比較をする場合は致命的

最近

最近研究に集中できるようになった。これは単に時間が迫っているからなのか、気候のせいか、それとも知識が身についてきたからなのか、環境に慣れてきたからなのか、よくわからないが、自分の中の研究イヤイヤ病が消えた感じがする。 もしかしたら少しだけ研…

good practices in applied econ

・リサーチクエスチョンは明確か。 ・先行研究を把握しているか。先行研究との違いは何か。 ・理論モデルはリサーチクエスチョンにあっているか。 ・どのような検定がふさわしいか。検定の仮定は満たしているか。 ・コードを書く前に十分考える。 採用するモ…

procrastination

最近先送りを克服したようだ。ひたすら研究していてもそれほどつらくない。 やはり2年ほど研究と格闘したせいなのか。単にそろそろ帰国時期が迫っているからなのか。 こういう状況だと、とりあえずやろうとかそういうことを考えなくてもとにかく本能のまま研…